@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00061560,
 author = {渡辺, 夏樹 and 池上, 未希 and 片岡, 春乃 and 吉浦, 裕 and Natsuki, Watanabe and Miki, Ikegami and Haruno, Kataoka and Hiroshi, Yoshiura},
 issue = {20(2009-DPS-138)},
 month = {Feb},
 note = {BlogやSNSからのプライバシーや機密に関わる要注意情報の漏洩が多発し,社会問題になっている.著者らは,その対策として要注意情報を検知し,適切な表現に変換する自然言語情報の開示制御技術DCNLを開発している.本論文では,その中核となる自然言語文からのプライバシー情報検知システムについて,プライバシー情報に関する知識,自然言語処理,直接検知,想起検知,学習から成るシステム構成を提案する.まず,プライバシー情報に関する知識の表現方式,処理や知識が不完全な場合の検知方法,Web上の知識を用いて語句の属性を推定し検知に繋げる方法を提案し,プロトタイプ実装と動作例について述べる.また,Web上の知識を用いて文章中に記述されていないプライバシー情報を検知する方法を提案する., We are developing Disclosure Control of Natural Language information (DCNL) to prevent disclosure of private information from Web media. This paper describes its central component, i.e, the system for detecting private information that consists of knowledge data about privacy, direct detection, Web-based detection, and learning. The proposed method works with incomplete privacy knowledge by using Web content as its complement.},
 title = {自然言語文からのプライバシー情報検知システム-自然言語情報の開示制御技術DCNLの実現(1)-},
 year = {2009}
}