@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00061556,
 author = {宮野, 晋平 and 山口, 実靖 and 淺谷, 耕一 and Shimpei, Miyano and Saneyasu, Yamaguchi and Koichi, Asatani},
 issue = {20(2009-DPS-138)},
 month = {Feb},
 note = {ネットワークストレージを用いることによりユーザが使用するデータを集約して一元管理することが可能となる.これによりデータ管理コストが大幅に削減されるため,ネットワークストレージは多くの組織で使用されるようになった.ネットワークストレージ上のデータへのアクセスは,サーバ計算機上のキャッシュメモリとストレージ機器上のキャッシュメモリの二重のキャッシュを介して行われる.我々はまず,二重構造キャッシュ使用時における両キャッシュのデータの重複度,キャッシュのヒット率について調査を行った.結果,多重構造キャッシュに起因する負の参照の時間的局所性が存在し,それによりキャッシュヒット率が極めて低いことが分かった.そして,LRUを用いない解決手法の性能評価を行い,これによりキャッシュヒット率と性能が改善されることを確認した., Storage management cost is one of the most import issues of recent computer systems. Storage consolidation using network storages remedy this problem, thus they are widely deployed. Accesses to data in network storages are executed through a cache memory in a server computer and one in a storage appliance. We explored temporal locality of reference in network storage, and found that cache hit ratio is severely low according to negative temporal locality of reference, which is caused by these two caches. We discussed methods to utilize these caches, and demonstrated that cache controlling based on this locality could provide better hit ratio and performance than cache replacement using LRU.},
 title = {多段キャッシュ型ネットワークストレージへのアクセスの時間的局所性を考慮したメモリキャッシュ制御},
 year = {2009}
}