@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00061064, author = {岩田, 憲一 and 望月, 誠二 and 木村, 基 and 柴山, 哲也 and 泉原, 史幸 and 植田, 浩司 and 細木, 浩二 and 中田, 啓明 and 江浜, 真和 and 見学, 徹 and 中沢, 拓一郎 and 渡辺, 浩巳 and Kenichi, Iwata and Seiji, Mochizuki and Motoki, Kimura and Tetsuya, Shibayama and Fumitaka, Izuhara and Hiroshi, Ueda and Koji, Hosogi and Hiroaki, Nakata and Masakazu, Ehama and Toru, Kengaku and Takuichiro, Nakazawa and Hiromi, Watanabe}, issue = {1(2009-ARC-181)}, month = {Jan}, note = {デジタルカメラや携帯電話などの携帯画像記録機器向けに,フル、に対応した H.264 ハイプロファイルピデオコーデック IP を開発した.符号処理と画像処理の 2 段階処理,および,マクロブロック 2 並列パイプライン処理により,フル HD サイズのエンコード/デコードを 162 MHz でリアルタイム処理可能である.65-nm CMOS に実装したテストチップは,フル HD サイズの H.264 エンコード処理を 256 mW で実現した., A video-size-scalable H.264 High-Profile codec including 19 application-specific CPUs for extensibility to multiple standards has been fabricated in 65-nm CMOS. With two parallel pipelines for macroblock processing, the codec consumed 256 mW in real-time encoding of 40-Mbps full-HD video at an operating frequency of 162 MHz.}, title = {携帯機器向けフルHD対応H.264ハイプロフアイルピデオコーデックIPの開発}, year = {2009} }