@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00058024, author = {岡田, 和也 and 横山, 輝明 and 奥田, 剛 and 樫原, 茂 and 門林雄基 and 山ロ英 and Kazuya, Okada and Teruaki, Yokoyama and Takeshi, Okuda and Shigeru, Kashihara and Youki, Kadobayashi and Suguru, Yamaguchi}, issue = {91(2008-EIP-041)}, month = {Sep}, note = {人々は日常生活の中で,意図を持った滞留と移動を繰り返している.本論文では,ユーザの移動軌跡から,ユーザが関心を持っていると考えられる地点を推定する手法について提案する.推定された地点群は,あるユーザの関心によって結びつけていることとなる.従って,地理上の地点を,物理的な位置関係ではなく,人々の関心を反映したネットワーク構造としてとらえることができる.このネットワークは,人々の移動によって動的に構成され,一見すると無関係に見える地点間への関連性を表す.我々は,このネットワークを利用した関心指向の地理サービスやコミュニケーションについても議論する., We are interested in user's geographical trajectories that are represented by moves and stops. We believe that these stops may indicate user's points of interest, and the graph representation of trajectories can be used for information dissemination that has more util ity than proximity-based ones. In this paper, we develop the method for extracting stops from raw trajectory measurements. In our experiments, we evaluate the nature of stops that are extracted from trajectory measurements. We also discuss the application of networked geographic information systems.}, title = {ユーザの移動軌跡における滞留点推定と応用の提案}, year = {2008} }