WEKO3
アイテム
擬人化キャラクタを利用した知的対話システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57663
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/576632fec99c3-00cb-4218-b20f-683ace93ac18
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-10-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 擬人化キャラクタを利用した知的対話システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Intelligent Interaction System Using a Human - like Computer Character Interface | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NECヒューマンメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NECヒューマンメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NECヒューマンメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NECヒューマンメディア研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Human Media Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Human Media Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Human Media Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Human Media Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者名 |
河野, 泉
久寿居, 大
吉坂主旬
上窪真一
× 河野, 泉 久寿居, 大 吉坂主旬 上窪真一
|
|||||||
著者名(英) |
Izumi, Kohno
Dai, Kusui
Shujun, Yoshizaka
Shin-Ichi, Uwakubo
× Izumi, Kohno Dai, Kusui Shujun, Yoshizaka Shin-Ichi, Uwakubo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | コンピュータ内に擬人化キャラクタを登場させ、人間に話しかけるような感覚でコンピュータと対話できる知的な対話システムを目指し、チケット予約システムを試作した。対話フロー知識とよぶ業務ノウハウを利用して対話を制御し、動作や表情、音声、セリフの文字表示という3つのメディアをもつ擬人化キャラクタインタフェースを使って、利用者に対してサービスや入力すべき情報のナビゲートを行う。試作システムは、システム構築用ツールと擬人化キャラクタの自動制御方式を用意し、簡単なシステム構築、修正を可能にしている。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A ticket reservation system using a human-like computer character interface for natural human computer interaction was developed. This system can present a user services currently available and navigate to input data with the Interaction-Flow, which represents interaction scenario, with three character's media: nonverbal information (ex. gesture or facial expression), speech and words. The interface building tool and the method for automatic animation control are provided in order to develop and revise the system easily. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 1998, 号 95(1998-SLP-023), p. 19-24, 発行日 1998-10-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |