ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 音声言語情報処理(SLP)
  3. 1999
  4. 49(1999-SLP-026)

日本語ディクテーションのための言語資源・ツールの整備

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57614
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57614
70c51ee4-f821-4d22-ba3b-f4dd1f5a9b4b
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-SLP99026005.pdf IPSJ-SLP99026005.pdf (788.0 kB)
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 1999-05-28
タイトル
タイトル 日本語ディクテーションのための言語資源・ツールの整備
タイトル
言語 en
タイトル Text Processing for Japanese Dictation System : Resource and Tools
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
電総研
著者所属
ASTEM
著者所属
アルカディア
著者所属
奈良先端大
著者所属
奈良先端大
著者所属
奈良先端大
著者所属
筑波大
著者所属
奈良先端大
著者所属(英)
en
ETL
著者所属(英)
en
ASTEM
著者所属(英)
en
Arcadia
著者所属(英)
en
NAIST
著者所属(英)
en
NAIST
著者所属(英)
en
NAIST
著者所属(英)
en
Tsukuba University
著者所属(英)
en
NAIST
著者名 伊藤, 克亘 山田, 篤 天白, 成一 山本, 俊一郎 踊堂憲道 字津呂, 武仁 山本, 幹雄 鹿野, 清宏

× 伊藤, 克亘 山田, 篤 天白, 成一 山本, 俊一郎 踊堂憲道 字津呂, 武仁 山本, 幹雄 鹿野, 清宏

伊藤, 克亘
山田, 篤
天白, 成一
山本, 俊一郎
踊堂憲道
字津呂, 武仁
山本, 幹雄
鹿野, 清宏

Search repository
著者名(英) Katunobu, Itou Atsushi, Yamada Seiichi, Tenpaku Shunichiro, Yamamoto Norimichi, Yodo Takehito, Utsuro Mikio, Yamamoto Kiyohiro, Shikano

× Katunobu, Itou Atsushi, Yamada Seiichi, Tenpaku Shunichiro, Yamamoto Norimichi, Yodo Takehito, Utsuro Mikio, Yamamoto Kiyohiro, Shikano

en Katunobu, Itou
Atsushi, Yamada
Seiichi, Tenpaku
Shunichiro, Yamamoto
Norimichi, Yodo
Takehito, Utsuro
Mikio, Yamamoto
Kiyohiro, Shikano

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 我々は、音声認識のための共通のソフトウェアリポジトリを開発する3ヶ年計画(1997?1999年度)のプロジェクトにおいて、言語モデル構築と、そのための各種言語資源・ツールの整備を行っている。音声認識に用いられる言語モデル構築のためには、対象とする分野の日本語テキストを単語に分割する必要があるが、我々はこの処理のために、日本語形態素解析システム茶筌を採用しその形態素解析辞書の整備を行った。さらに、音声認識の観点から日本語テキストに読みを付与するためのガイドラインを設定し、形態素解析結果に対して正しい読みを付与するツールを作成した。また、JNAS新聞記事読み上げコーパスをもとに、読み表記のガイドラインに基づく読み正解コーパスを作成し、音声コーパスの整備を行った。
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 As a part of the research and development activities of three years (1997縲鰀1999) project for developing common software repository for speech recognition, we have been developing various kinds of linguistic resorce and tools for constructing language models of Japanese dictation systems. As a tool for segmenting Japanese texts of the target domain into sequence of words, we adopted the Japanese morphological analysis system ChaSen, and futhermore, developed morphological analysis dictionary tailered for our purpose. We also drew up a guideline for annotating pronounciations to Japanese texts from the viewpoint of speech recognition and developed tools for annotating appropriate pronounciations to the morphologically analyzed texts. From the JNAS newspapaer article read speech corpus, we developed a text corpus annotated with appropriate pronounciations which follow the above guideline.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10442647
書誌情報 情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP)

巻 1999, 号 49(1999-SLP-026), p. 31-38, 発行日 1999-05-28
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-22 04:25:03.052868
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3