WEKO3
アイテム
CTI向け自由発話対応音声対話システムRexDialog
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57221
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57221d2be22d3-666a-4425-b1b0-18fa5a5646f8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-07-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | CTI向け自由発話対応音声対話システムRexDialog | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | RexDialog : CTI - based Spoken Dialog System for Spontaneous Utterances | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者名 |
平沢, 純一
山本, 俊一郎
堀, 貴明
大附克年
× 平沢, 純一 山本, 俊一郎 堀, 貴明 大附克年
|
|||||||
著者名(英) |
Hirasawa, Jun-Ichi
Yamamoto, Shun-Ichiro
Hori, Takaaki
Ohtsuki, Katsutoshi
× Hirasawa, Jun-Ichi Yamamoto, Shun-Ichiro Hori, Takaaki Ohtsuki, Katsutoshi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 音声ポータルが実用化されるなど,CTI(Computer Telephony Integration)向けに音声認識を利用したサービスが始まっている.現状のサービス以上に利便性を高めるため,話題展開の自由,発話表現の自由,発話タイミングの自由,を実現した''自由発話''対応の音声対話システムRexDialogを開発した.自由発話に対応するための技術の中から,(1)クラス言語モデルの利用と作成環境,(2)音声認識エンジンの連続駆動制御,(3)対話制御規則の記述におけるスロット値の変化タイプ属性の導入,を紹介する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Today, some voice-portal services have started in Japan. However, callers do not always use those services comfortably, because the current voice-portal services have some constraints for callers' utterances. In order to avoid these constraints and allow the callers' spontaneous utterances, we have been developed a CTI-based spoken dialog system; RexDialog. In this paper, we focus on (i)adopting class N-gram language models with its generating tool, (ii)method of determining the end of user's utterances, and (iii) introducing the new feature for representing the changes of domain-slot values. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2003, 号 75(2003-SLP-047), p. 35-40, 発行日 2003-07-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |