WEKO3
アイテム
TV番組の録画再生操作における音声対話機能のユーザビリティ評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57034
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57034a144d7e8-3f84-47f0-a8cf-14989732c1ef
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-02-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | TV番組の録画再生操作における音声対話機能のユーザビリティ評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Prototyping of Voice Interface for Video Recording System and its Usability Test | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratory, Research and Development Center, Toshiba Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratory, Research and Development Center, Toshiba Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratory, Research and Development Center, Toshiba Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratory, Research and Development Center, Toshiba Corporation | ||||||||
著者名 |
井本, 和範
笹島, 宗彦
下森, 大志
上原, 龍也
× 井本, 和範 笹島, 宗彦 下森, 大志 上原, 龍也
|
|||||||
著者名(英) |
Kazunori, IMOTO
Munehiko, SASAJIMA
Taishi, SHIMOMORI
Tatsuya, UEHARA
× Kazunori, IMOTO Munehiko, SASAJIMA Taishi, SHIMOMORI Tatsuya, UEHARA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 音声対話システムで問題となる想定外発話を軽減するUI設計法を提案する.ハードディスクレコーダーに代表されるテレビ番組の録画再生タスクをモチーフに,ユーザが操作に迷いそうな場面で音声入力可能な語彙を強調表示して音声操作を支援するシステムを試作した. ユーザ支援を行わないシステムと比較評価実験を行ったところ,提案法によりユーザビリティが向上することを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a new method for designing voice interfaces with less difficulty in finding a valid words for controlling a target device. Applying our method, the valid words are displayed with emphasized color and/or size. Users can see what he/she should say to achieve current goal, for example, change a program, refer with new property, seek for another recorded TV-program, and so on. We also made an experiment by comparing two video recording systems, one with our method and the other one without it. Result of the experiment shows our method improves usability of the voice interfaces. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2005, 号 12(2004-SLP-055), p. 101-106, 発行日 2005-02-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |