@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00056614,
 author = {高橋, 弘太 and 蔦木圭悟 and 吉原, 亨 and Kota, Takahashi and Keigo, Tsutaki and Toru, Yoshihara},
 issue = {123(2008-SLP-074)},
 month = {Dec},
 note = {高齢者に確実に音声を聞き取らせるには,どうしたらよいか,また健常者に対しては,短い時間でより多くの音声を聞き取らせるには,どうしたらよいか.これらの研究を行うためには,正確な時間管理のもと,同じ音声を同じ話者が話速を変えて発声した音声のデータベースが必要である.しかし,現時点では,そのような目的で大規模に作られた音声データベースは存在しないそこで,我々は,平成 20 年度~平成 22 年度の科研費の研究として,さまざまな話速で録音した音声データベースを構築している.今回は,このデータベースの紹介を行うとともに,会場で音声の研究者の生の意見やコメントをうかがって,今後のデータベース作りに反映させていきたいと考えている.また,我々は,音声データベース作成のために,話速を正確に管理しつつ録音できるシステム (原稿提示システム) も製作した.システムはパソコン上で動くもので,将来は,このソフトも公開して,電通大外でも音声を追加できるようにしたいと考えている当日は,このシステムの機能と,どのような工夫がなされているかについても紹介したい., A specialized speech database is required for the studies of an efficient listening method for general people or a reliable listening method for aged people. We are constructing such type of speech database. This research was supported by the Grant-in-Aid for Scientific Research for the period from 2008 to 2010. In this paper, we are aiming to demonstrate the beta version of the database in order to hear valuable opinions and new ideas from many researchers in this field. A recording system for controlling speaking rate will be also demonstrated. The speech database and software of the recording system will be public, so we are planning to extend this database by the cooperation of researchers who are interested in studies in this area.},
 title = {話速管理機能を持った原稿提示収録システム(ReCoK5)と話速バリエーション型音声データベース(SRV-DB)の公開について},
 year = {2008}
}