@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00055637,
 author = {梶原祥平 and 中村, 滋廷 and Shohei, Kajiwara and Shigenobu, Nakamura},
 issue = {78(2008-MUS-076)},
 month = {Jul},
 note = {筆者が、「誰でも矢沢永吉のライブのステージにおける気分を体験することができる」というコンセプトで制作を行っているインタラクティブ・メディア・アート作品《独りスーパースターマシン》について解説を行う。30 年以上に渡り、ファンを魅了し続けている矢沢の魅力を、詳細に調査・分析し、インタラクティブ・メディア・アート作品として完成させることで、矢沢が持つステージにおける魅力を新たな視点から、さらに深く理解することができると考えた。本研究報告においては、作品の表面的側面だけでなく、音楽情報科学分野にとっても有益と考えられるシステム的・技術的側面にも焦点を当てて論じる。, We introduce "The Instant Super Star Maker", an interactive media art work produced with the concept of enabling the layman to experience what it feels like to be Eikichi Yazawa performing five. By reviewing the strengths of Yazawa, whose live performance has captivated fans for over 30 years, and creating an interactive media art work based on our findings, we aimed to further understand Yazawa's artistry from a new perspective. We report the technical methods used to create the Super Star Maker, as well as discuss the artistic significance of the project.},
 title = {矢沢永吉ファンのための演奏可能なマイク及びマイクスタンドの設計-作品「独りスーパースターマシン」の制作を通して-},
 year = {2008}
}