@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00054773, author = {伊藤紘二 and 伊丹, 誠 and Kohji, Itoh and Makoto, Itami}, issue = {97(1991-CE-019)}, month = {Nov}, note = {本稿は、学習支援環境CAFEKSにおいて、メディアを用いたメタファ表現を導入する試みについて提案している。これによれば、システムの支援によって学習者は、問題の対象世界の認識を知覚・運動感覚に訴えるメディアによって表現することができ、システムは、知識の適用や問題解決のコンテキストをメタファによって提示する。学習者は、これらの表現に介入して結果を見ることができる。実現には、Xウインドウ環境において管理実行されるメディアインタフェースオブジェクトを、C言語の上のオブジェクト指向で構成し、Prologで書かれる知識ベースのクラスに置かれたメソッドから、そのクラスのメディアを制御する。なお、いくつかの分野で試作中のオブジェクトの仕様について論じている。, The present paper proposes incorporating into our problem solver's assistant such methods as assist the student interactively to create instances of the problem object world in static or dynamic media presentation and to interact with the presentation. Also proposed is present at ion of knowledge applications as well as the problem solving progress and contexts. In implementation, media interface object classes are programmed in C, maneged and executed in X-window environments. Media control methods in the knowledg-base classes programmed in prolog send messages to the media interface objects yia inter-process communications, thus activating media presentation and accepting user intervention. Some-of the interim specifications of such methods are described in the context of several domains in which proto yping is now under way.}, title = {知識ベースに制御されたメディアインターフェイスによる学習支援}, year = {1991} }