@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00054765,
 author = {木山, 稔 and 福原, 美三 and Minoru, Kiyama and Yoshimi, Fukuhara},
 issue = {97(1991-CE-019)},
 month = {Nov},
 note = {知的CAIシステムCAIRNEYにおけるシミュレーション機能に関し、教材知識の表現法、教材作成法、および評価結果について述べる。本機能ではプログラミングスキルを持たない教材作成者が容易にしかも短期間でシミュレーション教材を作成できることを目標にした。シミュレーション機能は、シミュレーション部、トレーニング部、教授部の3階層から成り、各々の知識を独立に管理することにより教材作成を見通しよいものとした。シミュレーション部の教材知識は状態遷移を基本とした形式で表現する。また、トレーニング部の教材知識はシミュレーション部を使い、操作列等の簡単な入力にから生成できることを示す。教授部では熟練オペレータが持つ教授法を用意することで学習効果の向上をはかった。本機能を教材作成の観点から評価し、当初の目標を十分に実現できることがわかった。, This report describes the simulation of the intelligent tutoring system. The representation and authoring of skill knowledge and the evaluatuion of the system are disscussed. Our system aims that any authors, even does not have programming skills, can easily develope the courseware of simulation. The system consists of three parts: simulator block, training block and instuructional block. The finite automatais applied for representaion of domain knowledge in the simulator block. It is shown that the domain knowledge of training block is generated by only the log of operations using simulator block. The man-hours required for courseware development are reduced to 15%.},
 title = {知的CAIシステムCAIRNEYにおけるスキル知識の扱い},
 year = {1991}
}