WEKO3
アイテム
UNIXコマンドの学習を支援するシステム -エージェントモデルからのコマンド列生成とその検証-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54717
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/547174c922f2f-f441-45fe-9fab-05b16ff75ba7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-04-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | UNIXコマンドの学習を支援するシステム -エージェントモデルからのコマンド列生成とその検証- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Computer Assistant for Learning UNIX Command -Synthesiging Candidate Commands from Specifications Using Agent Models as the Intermediary- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
高橋, 昌威
土屋, 繁樹
伊丹, 誠
伊藤紘二
× 高橋, 昌威 土屋, 繁樹 伊丹, 誠 伊藤紘二
|
|||||||
著者名(英) |
Masatake, Takahashi
Shigeki, Tsuchiya
Makoto, Itami
Kohji, Itoh
× Masatake, Takahashi Shigeki, Tsuchiya Makoto, Itami Kohji, Itoh
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,我々が開発中のUNIXコマンドの学習を支援するシステムにおいて,学習者が希望するタスクから,それを実現できるようなコマンド列を生成する仕組みを付け加えることを提案している.その目的のために,我々はエージェントモデル[1]を中間媒体に使用する.具体的には,システムは学習者に,タスクを実行する際の初期状熊と最終状態をわかる範囲で入力させる.するとシステムは,その最終状態を実現するようなエージェントをできる限り検索する.そうして集められたエージェントを適当に並べ,さらに三角表[6]を用いて,エージェントの作用による状態の推移が整合するように別のエージェントを補填していく.次に,コマンド列を解析してエージェント列に変換するプログラム[2]を逆に用いて,このエージェント列の候補を与えることにより,コマンド列の候補を生成することができる.それが失敗すれば,そのエージェント列がコマンド列では表現不可能であることを示す,これら一連のどのフェーズでも,学習者はシミュレーションを通じて,システムと対話することができ,自分の記述を修正したり,捕捉したりすることができる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The paper is an interim report on our efforts in constructing a computer assistant that helps novice but ambitious learners of UNIX commands to acquire the ability to specify the task and compose UNIX commands accomplishing the task. For that purpose we propose to use our agent models as the intermediary. To be specific, the system lets the user input the initial and final states of the task to be carried out as far as he recognizes them. The system collects such agents as will attain the final states. Through arranging them as inserting between them other agents necessitated to realize the preconditions of the agents employed. The idea come from the triangle table used in action planning. Nextly essentially the same program as is used in parsing command sequences into agent sequence can be run to generate candidate command sequence implying the given agent sequences. The failure of generation serves to filter out the infeasible agent sequences. At any phase of the process the learner is requested to interact with the system via selection simulation in order to amend, complement and refine his specification. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 1993, 号 31(1993-CE-026), p. 21-25, 発行日 1993-04-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |