WEKO3
アイテム
初等中等教育における情報倫理教育の確立を目指して
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54564
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54564098158dc-e7f6-42af-92e3-d9e9006afac4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-11-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 初等中等教育における情報倫理教育の確立を目指して | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Toward the Establishment of the Ethical Education in Information Study of the Primary and Secondary Education | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
関西大学総合情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学総合政策学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
帝京大学理工学部情報科学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(司会) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Informatics of Kansai University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Policy Studies, Kwansei Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science and Engineering, Teikyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
(Moderator) | ||||||||
著者名 |
江澤, 義典
中條, 道雄
武井, 惠雄
小林, 修
× 江澤, 義典 中條, 道雄 武井, 惠雄 小林, 修
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshinori, Ezawa
Michio, Chujo
Shigeo, Takei
Osamu, Kobayashi
× Yoshinori, Ezawa Michio, Chujo Shigeo, Takei Osamu, Kobayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 初等中等教育における情報教育の本格的な開始にあたって,情報教育における倫理教育の必要性が論じられているが,何が情報倫理教育であり,どうやってその教育を実施するのかについては,学問的な検討が未だしである.情報倫理とその教育について,多面的な検討を行う目的で,このパネル討論会を開催する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The ethical side of the "Information Study" of primary and secondary education will be discussed. The significance of ethics in the education of Information Study is pointed out by everyone and everywhere, but it is quite difficult to talk scientifically what the ethics of Information Study is, and how to teach the ethics to pupils. In this panel discussion various aspects of the network ethics--such as legal, technical and cognitive communicating aspects will be discussed by the panelists and the participants. This panel discussion is held as a joint study of IPSJ-CE Working Group and the Japan Association of Network Literacy. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 1998, 号 102(1998-CE-050), p. 117-118, 発行日 1998-11-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |