@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00054376,
 author = {野村, 学 and 三浦, 克宜 and 斉藤, 一 and 齋藤, 健司 and 前田, 隆 and Manabu, Nomura and Katsunori, Miura and Hajime, Saito and Kenji, Saito and Takashi, Maeda},
 issue = {13(2002-CE-068)},
 month = {Feb},
 note = {近年 学校教育において知識構成を重視した学習評価法が注目されており その中に学習内容とその概念を2次元図上に表象するコンセプトマップがある.すでに従来研究でコンセプトマップが学校教育において有効なツールであることが報告されているが 紙で作成された台紙とカードを使用して作成するため その作業時間は多くの時間を必要とした.また 学習評価も相対評価から絶対評価への移行が進められ さらに観点別評価の必要性が指摘されている.本研究では コンセプトマップを利用した学習評価支援システムLasComを開発し 被験者による利用実験を行い LasComの操作性と絶対評価の基礎として形成的評価でのコンセプトマップの利用の考察を行った., In school education, knowledge construction is important for learning evaluation. Concept map is so effective tool of knowledge construction that we use concept map as a tool of learning evaluation. Usually, learner has constructed concept map by handwork. It is so hard for learner and it is required much time. Therefore, we propose LasCom (Learning Assessment Support system using COncept Map) in order to solve the problem. In this paper, we describe an experiment of a prototype system of LasCom, and discuss its usage. Finally, we consider on operativity of LasCom and usage of concept map in formative evaluation.},
 title = {コンセプトマップを利用した学習評価支援システムとその利用について},
 year = {2003}
}