@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00054229, author = {今井, 晴基 and 村瀬, 正名 and 杉山, 潤 and 根岸, 康 and Haruki, IMAI and MasanaMURASE and JunSUGIYAMA and YasushiNEGISHI}, issue = {104(2005-CE-081)}, month = {Oct}, note = {小中学校において授業に利用されるPCの管理は,学校の教員が通常業務の合間に行っており,教員に対する作業負荷は大きなものになっている.本研究では,学校などにおける複数台のPC管理の負荷軽減のための管理システムの提案を行う.管理システム構築のため,オープンソース・クラスルームPC管理ソフトウェアspcmanを開発した.spcmanは,1台のPCのハードディスクの内容を他のPCに複製することですべてのPCを管理することが可能となっている.PC管理者が管理するPCは1台のみとなるため,管理負荷を大幅に軽減することができる.2005年1月から3月までの間,5校の小中学校において,Linuxを搭載したノートPC,計175台に対して,管理システムを導入してPC管理を行った.これにより,管理作業負荷を大幅に軽減できることを確認した., Elementary school and junior high school teachers manage classroom PCs during their routine work, so they have a heavy workload. In this research, we propose classroom PCs management system for reducing the workload of managing a number of PCs. We developed classroom PCs management software, spcman. The software manages classroom PCs by replicating hard disk of one PC into the other PCs. The teachers manage only one PC, so their workload is significantly reduced. We managed 175 PCs at 5 elementary and junior high schools from January to March, 2005 and confirmed the effectiveness of this system.}, title = {オープンソース・ソフトウェアspcmanを用いたクラスルームPC管理}, year = {2005} }