WEKO3
アイテム
プログラミング学習の他教科への波及効果(2)~数学と考える力を対象とした調査と検証報告~
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54145
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/541450355d45b-537f-4f61-97c6-e1789451479a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プログラミング学習の他教科への波及効果(2)~数学と考える力を対象とした調査と検証報告~ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Effect of Programming Study on Other Subjects(2) ~ classroom survey on logical thinking and mathematics ~ | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
松阪市立飯南中学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鳥取県立鳥取工業高校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知教育大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
一橋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Iinan Junior High School | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tottori Technical High School | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Aichi University of Education | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitotsubashi University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
井戸坂, 幸男
× 井戸坂, 幸男
|
|||||||
著者名(英) |
Yukio, IDOSAKA
× Yukio, IDOSAKA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | プログラミング学習を行うことで、コンピュータに関する理解が向上することは多く言われている。我々はそれ以外にも、プログラミング学習には「考える力」を伸ばす効果があり、それによって他教科の学習にもよい影響を及ぼすのではないかと考えた。SSS2006では、2005年度にオブジェクト指向言語「ドリトル」を使い実施した、中学校技術・家庭科のプログラミング学習授業およびそれに関するアンケートについて報告した。本稿では、2006年度のプログラミング学習が他教科(とくに数学)の学習にどのような影響を及ぼしているかを検証した結果について報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It is widely accepted that programming lessons lead to better understanding on principles of computer. We have been teaching programming lessons using "Dolittle" language on "Technology and Home Economics" subject of junior-high school for several years. From their experiences, we additionally thought that programming lessons had good effects on other subjects. In our previous classroom surveys (reported on SSS2006),we got many positive answers for the question "Did Dolittle classes have good effects on your mathematics understandings?" Thus, we have conducted more systematic survey using written examination on mathimatics and logical thinking.In this presentation, the framework for the survey and its results are reported. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2007, 号 12(2007-CE-088), p. 127-134, 発行日 2007-02-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |