WEKO3
アイテム
構造化学習のための講義シーンの分類・関連付け手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54062
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5406246d79440-a52f-4f0d-9aaf-7bb2b22bdbe9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-02-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 構造化学習のための講義シーンの分類・関連付け手法の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of a Classification and Link Method of Lecture Scenes for Structured Learning | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者名 |
毛利, 亜紀
舩曵, 信生
中西, 透
× 毛利, 亜紀 舩曵, 信生 中西, 透
|
|||||||
著者名(英) |
Aki, Mouri
Nobuo, Funabiki
Toru, Nakanishi
× Aki, Mouri Nobuo, Funabiki Toru, Nakanishi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本グループでは,講義で提示される様々な概念(キーワード)を5つの構造を通じて習得する構造化学習のための支援システムの研究を進めている.本論文では,そのためにこれまで提案したデジタル紙芝居による講義シーン再生システムDILECTでの構造化と,WEB上でのシーン間関連付けのための手法を提案する.提案手法では,まず,独自に開発中の教育支援システムNOBASU上に講義の子復習のために学生より提出されたキーワードを基に,構造化を行う概念を抽出する.次に,講義用スライドからのキーワードの探索を行う.最後に,提案する分類アルゴリズムを用いて各スライドのキーワード毎の構造分類を行い,講義シーン間の関連付けのためのリンクを生成する.提案手法を実装し,本学通信ネットワーク工学科の講義において,WEB配信と評価アンケートを行ったところ,学習内容の理解の向上に有効であることが明らかとなった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have studied the Web-based assistance system for the structured learning using five categories of keywords in university lectures. In this paper, we propose the method for classifying into five categories the lecture scenes that are generated in our Digital picture-card based LECTure scene playback system (DILECT), and for linking these scenes related to the same keyword on the Web system. The proposed method first generates the list of the keywords for the structured learning from the keywords that have been submitted to NOBASU, our Web-based learning management system, from students for the preparation and the review of each class. Then, it extracts the keywords and their locations in the presentation slides for the lecture. Finally, for each keyword, it classifies the slides containing the same keyword into five categories, and generates the links between the corresponding lecture scenes. For evaluations, we implemented the experimental system for the proposed method by modifying DILECT, and applied it to one class for freshmen in Department of Communication Network Engineering at Okayama University. The questionnaire results from students show that our method effectively improves their understanding of this class. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2008, 号 13(2008-CE-093), p. 87-92, 発行日 2008-02-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |