@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00051381, author = {川口, 敦生 and 沼田, 薫 and 溝口, 理一郎 and 山口, 高平 and 角所, 収 and Atsuo, Kawaguchi and Kaoru, Numata and Riichiro, Mizoguchi and Takahira, Yamaguchi and Osamu, Kakusho}, issue = {26(1987-ICS-052)}, month = {May}, note = {データベースの構築作業についてあまり経験のないユーザを対象とするデータベース構築・利用支援システムについて報告する.本システムは論理設計を担当する知的インタビューシステムI^2Sを中心に,データベース構築用知識ベース,データベース管理システムとのインタフェースから構成されており,データベース構築作業のマニュアルレス化を目指している.システムはユーザにインタビューを実施して論理設計を行ない,データベースの試作を支援する.次にシステムが提供する自然言語による検索インタフェースを通してユーザに試作データベースを使用してもらい,問題点が検出されると再設計,再試作を繰り返す.検索インタフェースは,検索結果が空になったときにその理由をユーザに提示することも試みる.本稿では,このようなプロトタイピングの手法を用いてユーザが所望するデータベースの構築を支援するために必要な機能およびその実現法について述べている.また知識獲得における動的解析(dyanmic analysis)の観点から,本システムが用いたプロトタイピングの手法について検討を加えている., This paper describes a support systen for database construction. The systen consists of three parts, such as I^2S:Intellingent Interview Systen for logical design, a knowledge base for database construction and an interface to database nanagenent systens. It interviews a user to design logical structure of the target database and constructs its prototype. Then, the systen gets the user to use the prototype trying to detect problens of it. If sone problens are found, the systen redesigns and reconstructs the database. In this paper, several functions necessary for supporting users and their inplenentation are presented. We also discuss the prototyping nethod of the systen fron the aspect of dynanic analysis for knowledge acquisition in expert systen.}, title = {知的インタビューシステムI2Sに基づくデータベース構築・利用支援システム}, year = {1987} }