WEKO3
アイテム
学習コンテンツのオントロジーと設計パターン
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50701
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50701e8dfe2e6-9cba-4538-b07e-67dca4449560
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-07-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学習コンテンツのオントロジーと設計パターン | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Ontology and Design Patterns for Learning Content | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
兵庫大学経済情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Economics and Information Science, Hyogo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者名 |
瀬田, 和久
林, 雄介
池田, 満
角所, 収
溝口, 理一郎
× 瀬田, 和久 林, 雄介 池田, 満 角所, 収 溝口, 理一郎
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuhisa, Seta
Yusuke, Hayashi
Mitsuru, Ikeda
Osamu, Kakusho
Riichiro, Mizoguchi
× Kazuhisa, Seta Yusuke, Hayashi Mitsuru, Ikeda Osamu, Kakusho Riichiro, Mizoguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 情報インフラの整備に伴い教育分野への計算機システムの導入が進み,電子化された学習コンテンツへのニーズが高まっている。このため,学習コンテンツを構築したり,既存のコンテンツを再利用するための方法論の整備が急務になっている。 学習コンテンツを作成する際に用いられる知識には,対象世界を構成する概念に関する原理的知識と,目的に対する概念構成の合理性に関する経験的知識がある。本研究ではそれぞれをオントロジー,設計パターンとして工学的に捉え,学習コンテンツの設計の前提を明らかにし,それを体系化することを目的としている。本稿ではその一環として,学習コンテンツ設計の基盤となるオントロジーと設計パターンについて基礎的考察を行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | With the development of information infrastructure, computers are widely used in education. Meanwhile more and more electronical learning contents are required in computer-based educational systems. Therefore it is important and urgent to establish a methodology for building learning contents and reusing them. There are two kinds of knowledge which can be used for building the learning contents, they are, principle knowledge of concepts which compose the field being modeled, and empirical knowledge which captures rationality of the design. Our research goal is to make precise-knowledge of learning contents design explicitly, and systemize it as an ontology and design patterns from the engineering viewpoints. As a first step, we discuss the basic issues on ontology and design pattern which play a fundamental role of learning contents design. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11135936 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) 巻 1999, 号 63(1999-ICS-117), p. 51-58, 発行日 1999-07-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |