WEKO3
アイテム
意味判定が容易な述語知識表現法とそれへの自然言語文の自動変換法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/48300
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/48300f30f5f83-5c0a-4668-ad44-ed935f4f0776
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 意味判定が容易な述語知識表現法とそれへの自然言語文の自動変換法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Knowledge Representation Scheme for Predicate Logic and Transformation of Japanese Sectence to the Scheme | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
拓殖大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
拓殖大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
拓殖大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Takushoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Takushoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Takushoku University | ||||||||
著者名 |
野中, 昌行
花田, 真理
石川, 勉
× 野中, 昌行 花田, 真理 石川, 勉
|
|||||||
著者名(英) |
Masayuki, Nonaka
Mari, Hanada
Tsutomu, Ishikawa
× Masayuki, Nonaka Mari, Hanada Tsutomu, Ishikawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では対話文などの比較的簡単な自然文を対象とした,一階述語論理ベースの知識表現形式を提案する.本形式は,電子化文書等を利用して容易に変換可能な形式であり,素式を構成する述語,引数は基本的には単語をベースとする.また,一般的な文型と考えられる述部が動詞となる文を対象とした,本形式への変換法を提案する.本手法では,動詞の深層格を引数とし,これにEDR共起辞書の概念関係子をラベルとして付加する.本手法について,ライトハウス英和辞典等の例文を用いて評価した結果,約88%の変換率を得た.また,述語知識から自然文へ自動的に変換する手法も検討した.これについては,前述の手法で変換した述語知識を対象に実験した結果,約99%の正解率を得た. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper propose a knowledge representation scheme of fiest-order for predicate logic, into which simple Japanese sentences can beeasily translated by using available electronic dectionaries and tools for natural language processing. In this scheme, predicate symbol and terms of atomic formula are basically represented by using ordinary Japanese words. Terms are labeled using case grammar for atomic formula to have only one meaning. A method to transform simple sentences into this scheme is also proposed, in which EDR dictionaries are used to decide deep cases of individual constants. An evaluation of this method using 300 example sentence shows that about 80% are correctly transformed in to predicate logical formula. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 2003, 号 23(2002-NL-154), p. 31-38, 発行日 2003-03-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |