WEKO3
アイテム
専用線IP接続による遠隔双方向授業実験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47535
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47535b445f06e-9213-482f-99c6-fddebb831f2e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-09-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 専用線IP接続による遠隔双方向授業実験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Experiment of the Remote Both - directions Lesson using IP Connection | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤大学国際経済学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤大学国際経済学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤高等学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤瑞浪中学・高等学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤大学国際経済学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
麗澤大学国際経済学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku High School | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku Mizunami Junior and Senior High School | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Reitaku University | ||||||||
著者名 |
牧野, 晋
大塚秀治
窪田, 浩実
郷, 貢
高辻, 秀興
高橋, 三雄
× 牧野, 晋 大塚秀治 窪田, 浩実 郷, 貢 高辻, 秀興 高橋, 三雄
|
|||||||
著者名(英) |
Susumu, Makino
Hideharu, Ohtsuka
Hiromi, Kubota
Mitsugu, Go
Hideoki, Takatsuji
Mitsuo, Takahashi
× Susumu, Makino Hideharu, Ohtsuka Hiromi, Kubota Mitsugu, Go Hideoki, Takatsuji Mitsuo, Takahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | コンピュータの高性能化やネットワークの普及に伴い、従来からのメディアに加えてコンピュータを利用したマルチメディア情報とネットワークを教育場面に応用し教育効果を高めることが考えられる。最近ではテレビ会議システムのような製品も多く登場しており、これらを応用することで遠隔授業なども可能になる。そこで、授業場面などでの実用において必要とされる要件に関して既存システムにてどこまで実現可能かを検証しておくことは重要である。また将来インターネット上での利用を考えると、IPによる接続を行い必要な回線容量等を推定しておく必要がある。本実験では1.5Mbpsの専用線接続された2点間で映像および音声による遠隔授業、講演のライブ中継、学生討論等の実施を行った。接続にはIP接続のみを使用した。実験の結果1Mbps程度の回線帯域があれば十分に効果的な授業運用を行うことが可能であることが示された。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | About applying multimedia information and network to an educational scene, it is important to use the existing system and verify whether it is how far realizable about the requirements needed in the practical use in such as lesson scene. Moreover, if the use on Internet of the future is considered, it is required to perform connection by IP and to presume required band width etc. In this experiment, the remote lesson of the both directions by the image and the sound, the live relay of a lecture, student discussion, etc. were carried out in 2 places connected by the leased line (1.5Mbps). Only IP connection was used for connection. As a result of this experiment, when there was band width of about 1Mbps, it was shown that it is possible to perform lesson employment effective enough. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 1998, 号 88(1998-DSM-011), p. 13-18, 発行日 1998-09-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |