@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00047521,
 author = {八代, 一浩 and 笹本, 正樹 and 平川, 寛之 and 山本, 芳彦 and 林, 英輔 and Kazuhiro, Yatsushiro and Masaki, Sasamoto and Hiroyuki, Hirakawa and Yoshihiko, Yamamoto and Eisuke, Hayashi},
 issue = {44(1999-DSM-013)},
 month = {May},
 note = {地域IXには大きく2つの目的がある.1つはNational IXと同様にネットワークの階層化によるトラヒックの分散である.もう1つは地域IXを経由したエンドシステム間に最短な経路を提供することである.1997年12月より,山梨情報ネットワーク相互接続機構(amanashi Network Information eXchange:Y?NI)の運用を行っている.本稿では,YNIXの運用および評価実験について紹介する.その結果,地域IXがジッタ,遅延,パケット損失に関して優れた特性を持つネットワーク環境を提供できることを実証的に示す., Yamanashi Netword Information eXchange: Y-NIX has been operated since Dec 1997. One of the purpose of Regional IX is to dispatch the traffic of the Internet as same as National IX. Regional Ix, however, have another role. This paper introduce the operation of the Y-NIX and reports the evaluate experience for Y-NIX. As results, Regional IX cand distribute the network environment with low jiters, delay, and packet loss.},
 title = {地域IX(Y - NIX)の運用とネットワーク特性},
 year = {1999}
}