WEKO3
アイテム
Uniform Rendezvous Pointer : Identifier Space for Overlay Network Interreference
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47206
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/472061fa86345-4835-4d7c-9dae-31bdecca5520
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-07-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Uniform Rendezvous Pointer : Identifier Space for Overlay Network Interreference | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Uniform Rendezvous Pointer : Identifier Space for Overlay Network Interreference | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社東芝 研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
R&D Center, TOSHIBA Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science | ||||||||
著者名 |
土井, 裕介
石田, 剛朗
斉藤賢爾
門林雄基
× 土井, 裕介 石田, 剛朗 斉藤賢爾 門林雄基
|
|||||||
著者名(英) |
Yusuke, Doi
Takaaki, Ishida
Kenji, Saito
Youki, Kadobayashi
× Yusuke, Doi Takaaki, Ishida Kenji, Saito Youki, Kadobayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネット資源の再抽象化レイヤであるオーバーレイネットワーク統合への第一歩として、異なるオーバーレイ間で相互参照を行うための識別子空間、URP(Uniform Rendezvous Pointer)を提案する。まず、URPの必要性を議論した上で、求められる機能について考察する。具体的に、ネットワーク毎に異なるポリシーや識別子の検証可能性などについて評価し、あるべきURPの機能を提案する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As the first step towards application overlay network integration, we propose URP(Uniform Rendezvous Pointer). URP is the identifier space to point resources among different overlay networks. We discuss why we need URP and required functionalities for it. Especially, we evaluate some topics like policies, ability of verification, and so on. And finally we propose how URP should be. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2003, 号 68(2003-QAI-008), p. 1-8, 発行日 2003-07-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |