WEKO3
アイテム
監視・制御のためのデバイスネットワークの学校教育への応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47020
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4702019a579b2-9ded-45ae-ae1a-c8209d729cbf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-05-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 監視・制御のためのデバイスネットワークの学校教育への応用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Application of Device Networks for Monitoring and Controlling in School Education | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学情報処理センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学情報メディア教育研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学情報メディア教育研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島市立広島工業高等学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学附属福山中・高等学校 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Processing Center Hiroshima City Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Media Center Hiroshima Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Media Center Hiroshima Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering Hiroshima Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Sciences Hiroshima City Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Sciences Hiroshima City Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hiroshima Municipal Technical High School | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hiroshima Univ. Attached Fukuyama Junior and Senior High School | ||||||||
著者名 |
前田, 香織
相原, 玲二
西村, 浩二
近堂徹
岸田, 崇志
上浦大智
谷口, 和久
平賀, 博之
× 前田, 香織 相原, 玲二 西村, 浩二 近堂徹 岸田, 崇志 上浦大智 谷口, 和久 平賀, 博之
|
|||||||
著者名(英) |
Kaori, MAEDA
Reiji, AIBARA
Kouji, NISHIMURA
Tohru, KONDO
Takashi, KISHIDA
Daichi, UEURA
Kazuhisa, TANIGUCHI
Hiroyuki, HIRAGA
× Kaori, MAEDA Reiji, AIBARA Kouji, NISHIMURA Tohru, KONDO Takashi, KISHIDA Daichi, UEURA Kazuhisa, TANIGUCHI Hiroyuki, HIRAGA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿は工業系高等学校と大学が共同実施している情報家電のIPv6化に関する実験プロジェクトについて紹介するとともに、実施した実験について報告する。本プロジェクトでは、遠隔機器の一方向の制御や監視をするだけでなく、遠隔地の機器の状態を把握して、双方向の制御を行うシステムを開発した。開発したシステムを用いて、高等学校の照明などの遠隔制御や遠隔ロボット対戦を行った実験の報告をする。プロジェクトでは、今後のユビキタス社会を想定し、IPv6での機器制御を念頭においている。そこで、各種プロトコルの変換システムとなるゲートウェイ装置MicroRACを開発した。MicroRACはIPv6とIPv4の変換、IPv6を利用したUSBおよびRS232Cの接続等、既存の機器制御方式と連携を行う。照明等の制御にはビルの機器制御に広く利用されているLon Worksネットワーク(エシェロン社)を用いた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We describe our research project to control home appliances using IPv6,which is the joint project of universities and high schools. In this project,we developed not only one-way control system of remote equipments,but also bi-directional control system obtaining their status. We show some experiments of remote control of lights of a classroom of the high school and robot fighting games over IPv6 networks using our system. Since IPv6 is essential technology in our project toward the ubiquitous society in near future,we developed a gateway to convert many protocols called as “MicroRAC”. For example,translatation from IPv4 to IPv6,control of USB and RS232C using IPv6,and conversion from the existing control protocol like LonWorks network,which is the open platform developed by Echelon Co. used for building automation and so on. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2005, 号 46(2005-QAI-015), p. 25-30, 発行日 2005-05-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |