@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00046705,
 author = {相原, 玲二 and 西村, 浩二 and 近堂徹 and 岸場清悟 and 田島, 浩一 and Reiji, Aibara and Kouji, Nishimura and Tohru, Kondo and Seigo, Kishiba and Koichi, Tashima},
 issue = {72(2008-IOT-002)},
 month = {Jul},
 note = {平成 20 年度より広島大学で運用を開始した新キャンパスネットワークについて紹介する。新ネットワークは、教員数程度 (約 2 000) の独立したファイアウォール機能を提供し、各教員が希望する場所で利用することができる。これまで各自で購入し、各自の部屋に設置していたルータやファイアウォールの機能を全学的に整備した。異なる建物や地区でも同一のファイアウォール配下に収容できるため、遠隔地にある同一研究室などでの利便性が向上した。本稿では、その実現方法について述べ、通信性能測定結果などを示す。, We describe a new campus network system opening at FIY 2008 in Hiroshima University. The network system is designed to provide dedicated firewall function for all academic staff of about 2,000 members, at any room or building.  This function will cover routers or firewall systems prepared in the past by each staff.  It is available to setup an inside network under a firewall for different rooms, buildings or campuses. In this paper, we demonstrate the implementation method and transmission measurement results of the system.},
 title = {全教員に個別ファイアウォール機能を提供するキャンパスネットワークの構築},
 year = {2008}
}