@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00045428,
 author = {小林, 信博 and 藤井, 誠司 and 田中, 学 and Nobuhiro, Kobayashi and Seiji, Fujii and Manabu, Tanaka},
 issue = {54(1998-CSEC-001)},
 month = {May},
 note = {今日、インターネットのみならず、イントラネット,エクストラネットにおいても、標準的なプロトコルとしての地位を確立しているHTTP上に、公開鍵暗号をベースとしたディジタル認証書によるユーザ認証、WWWページの暗号化およびWWWページのアクセス制御の機能を実現した。これにより、既存のWWWサーバに対して高い安全性を提供するセキュアWWWアクセス制御システムが可能となった。, HTTP has been in use by the World Wide Web since 1990 and its use has increased steadily over the years, mainly because it has proven useful as generic middleware protocol. Then, we developed secure WWW access control system at the HTTP layer. This system has these features: user authentication by the digital certificate, data encryption of WWW pages and access control to WWW pages. As a result, it provides high safety to an existing WWW system.},
 title = {セキュアWWWアクセス制御システム},
 year = {1998}
}