@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00045243, author = {加藤, 博光 and 古谷, 雅年 and 玉野, 真紀 and 宮尾, 健 and 金子, 茂則 and 中野, 利彦 and Hiromitsu, Kato and Masatoshi, Furuya and Maki, Tamano and Takeshi, Miyao and Shigenori, Kaneko and Toshihiko, Nakano}, issue = {53(2001-CSEC-013)}, month = {May}, note = {社会が高度情報化するにつれてプラント制御系のような社会インフラシステムもオープンなネットワークに接続されるようになってきた。これにより、操作員一人一人に対する制御系へのアクセス管理を強化する必要性が増してきたが、連携運転や代理運転を依頼する場合に必要となる操作権の譲渡可能性も維持していく必要もある。本稿では、譲渡することが可能な操作権を管理するプロトコルを提案し、これを実装したプロトタイプを用いておこなった実験結果について報告する。, In the highly information-oriented society, even social infrastructure such as plant control systems has been connected to open communication networks. Hereby, the necessity to strengthen access control management of controlling systems for each operator is increasing. On the other hand, it is also necessary to maintain negotiability of operation privilege that is used to request cooperative or delegated operations. In this paper, we propose the protocol to manage the negotiable operation privilege, and report the experimental results proved by using our prototype that implements the proposed protocol.}, title = {譲渡可能な操作権を保護するセキュア遠隔操作プロトコルの開発}, year = {2001} }