@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00045185, author = {片上修一 and 奥田, 剛 and 寺西, 裕一 and 下條, 真司 and 宮原, 秀夫 and Shuichi, Katakami and Takeshi, Okuda and Yuuichi, Teranishi and Shinji, Shimojo and Hideo, Miyahara}, issue = {12(2001-CSEC-016)}, month = {Feb}, note = {遠隔会議において、遠隔にある映像音声機器(以降デバイスと呼ぶ)を操作したい場面がある。例えば相手の音量調節やカメラの操作などである。デバイスの遠隔制御を行う際、現在の遠隔会議システムでは、議長や専門的な知識を持った人間が、会議全体の状況とシステム全体の構成を把握しながら、中央集権的にデバイスを操作することが要求される。しかしこのようなシステムでは、参加者各自の要求を満たすことができない。このため、各参加者による遠隔制御が考えられるが、アクセス制限が必要となる。 そこで本研究では,フロアコントロールにおける発言権の変化に見られる、会議の流れに応じた参加者の立場の変化により、デバイスへのアクセス制御を行う方式を提案する。, When we participate in teleconference, we often want to control AV devices located in remote point. In the current teleconference systems, it is required that the chairperson or someone who has technique to operate AV devices cares all the AV devices. However, a demand of each one of participants cannot be filled in such a system. To solve this problem, we proposed the dynamic access control method for controlling remote AV devices which reflect the participants' roll in the conference. And we adopted floor control as the basic idea to decide the participants' roll. In this paper, we propose this method and explain the prototype implementation.}, title = {遠隔会議における映像音声機器遠隔制御の動的アクセス制御方式の提案}, year = {2002} }