@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00043745, author = {池田, 武史 and 佐々木, 健司 and 牧村, 和慶 and 斉藤裕樹 and 戸辺, 義人 and Takeshi, Ikeda and Kenji, Sasaki and Kazunori, Makimura and Hiroki, Saito and Yoshito, Tobe}, issue = {95(2004-MBL-030)}, month = {Sep}, note = {Smart Furnitureを中心として局所的にスマート空間を作り出すマイクロホットスポットが提案されている.こうしたマイクロホットスポット周辺において,センシングカバー範囲をはずれるとスマート空間の機能を期待することができない.我々は,マイクロホットスポットの周辺にマルチホップ無線センサネットワークを構築することによりセンシングカバー範囲をスケーラビリティを持たせて拡大するESS (Extended Sensing Space)を提案する.ESSにおいては,無線センサネットワークノードで「センサネットワークノード化した」日常使用するモノの相互通信により,モノとSmart Furnitureを連携させる.本稿では,ESSの基本設計について述べる., Micro Hot Spot has been proposed as a scheme of constructing an area-limited smart space utilizing a smart furniture. Outside the range of sensing of the micro hot spot areas, functions of the smart space cannot be expected. We propose Extended Sensing Space (ESS) which can be scalably extended using multi-hop wireless sensor network nodes around the micro hot spot. In the ESS, the smart furniture can communicate with "sensor networked" things which are equipped with sensor-network nodes. In this paper, we describe the basic design of the ESS.}, title = {Extended Sensing Space の設計}, year = {2004} }