@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00043668, author = {小林, 正明 and 清水, 光 and 藤井, 温子 and 石川, 洋 and Masa-aki, Kobayashi and Hikaru, Shimizu and Haruko, Fujii and Hiroshi, Ishikawa}, issue = {47(2005-MBL-033)}, month = {May}, note = {本稿では、交通工学と制御工学を統合させるシステム理論的観点から、交通ネットワークの交通流ダイナミクスを制御する信号制御システムや動的経路誘導システム、ならびにこれら2つのダイナミックシステムをオンラインリアルタイム結合させた交通流制御システムについて提案する。最初に、信号交差点の交通流ダイナミクスの基礎となる交通量収支において、捌け交通量の上限値を決定する交通処理量は、ある交通条件と信号制御条件のもとで道路設計によって決定される。交通流ダイナミクスを車線単位、サイクル長単位で解析するために、信号交差点の動的交通情報について調査する。つぎに、時々刻々と変動する交通流ダイナミックスシステムを記述しオンラインリアルタイムで制御する大規模システムを、3レベルの階層制御を用いて構成する。最後に、交通工学と制御工学の統合例として、信号制御システムと動的経路誘導システムの構成や機能、有効性などについて示し、交通流制御システムの構成や制御アルゴリズムについて提案する。, This paper proposes the signal control system,dynamic route guidance system and traffic flow control system from the system-theoretic view point which unifies the traffic engineering and the control engineering. The capacity which determine the upper limit of the outgoing volumes for the volume balance is influenced by the road design such as the lane number,legal speed and channelizing island. The large scale control system of a traffic network described by a nonlinear time-varying discrete dynamic system is synthesized by using the three-level hierarchical control. As examples of the unity between the traffic engineering and the control engineering,the signal control system,dynamic route guidance system and traffic flow control system are constructed and evaluated about their effectiveness in a traffic network.}, title = {交通ネットワークの交通流制御に関するシステム理論的考察}, year = {2005} }