WEKO3
アイテム
SIPとの協調により経路最適化ピアツーピア通信を実現するMobile IPv6通信方式の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43603
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4360301b075d0-d9ae-4c8b-86b0-f2406203953e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | SIPとの協調により経路最適化ピアツーピア通信を実現するMobile IPv6通信方式の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of Mobile IPv6 Scheme Allowing Route Optimized Peer to Peer Communication in Cooperation with SIP | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems University of Electro-Communications | ||||||||
著者名 |
村井, 信彰
加藤聰彦
伊藤秀一
× 村井, 信彰 加藤聰彦 伊藤秀一
|
|||||||
著者名(英) |
Nobuaki, Murai
Toshihiko, Kato
Shuichi, Itoh
× Nobuaki, Murai Toshihiko, Kato Shuichi, Itoh
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | モバイルネットワークの基本プロトコルとして,IPv6アドレスに対応するとともに,経路最適化などの考慮がなされたMobile IPv6が注目されている.しかしMobile IPv6の経路最適化では通信開始時の制御メッセージ転送がオーバヘッドとなっており,特に移動端末同士が通信するピアツーピア通信ではその問題が顕著になる.そこで本稿では,ピアツーピア通信のセッションを管理するSIPと協調し,移動先で入手する気付アドレスをホームアドレスとして用いて通信を行うことで経路最適化ピアツーピア通信を実現するMobile IPv6通信方式を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, Mobile IPv6 that uses IPv6 addresses and supports the route optimization inherently is considered as one of the basic protocols for mobile networks. However, the route optimization of Mobile IPv6 introduces a large overhead of forwarding control messages. The problem becomes serious in the peer to peer communication in which mobile nodes communicate with each other. To solve such a problem, this paper proposes a new Mobile IPv6 scheme that realizes route optimized peer to peer communication in cooperation with SIP. In this scheme, MN uses the care-of address given in the foreign network as the home address, and SIP uses the care-of address as an IP address to start communication with. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2006, 号 14(2006-MBL-036), p. 305-310, 発行日 2006-02-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |