@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00043579, author = {篠原, 章夫 and 富田, 準二 and 木原, 民雄 and Akio, SHINOHARA and Junji, TOMITA and Tamio, KIHARA}, issue = {14(2006-MBL-036)}, month = {Feb}, note = {公共の場において巨大なインタラクティブ空間を提供する実験「みらいチューブ」を、2004年2月から10月まで横浜高速鉄道みなとみらい線みなとみらい駅コンコースで行った。本論文では、複数の画面、複数のセンサを柔軟に組み合わせることができるという本システムの特徴について、及びインタラクティブメディアに対する一般の通行者による注目度、受容性について行った評価について報告する。, This paper introduces an interactive system for public spaces called Mirai Tube. This system is a large-scale interactive media space. It uses multiple sensors sucha as video cameras to recognize the conditions in a given space in real time. Mirai Tube Sysmte was installed in the underground concourse of Minatomirai Station in Yokohama. We had demonstration experiment from Feb. 1 to Oct. 31 2004. We report evaluation result of the experiment.}, title = {公共の場でのインタラクティブメディア実証実験「みらいチューブ」実験報}, year = {2006} }