@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00042624, author = {大星, 直樹 and 増井, 久之 and 上林, 弥彦 and 高橋, 隆 and Naoki, Ohboshi and Hisayuki, Masui and Yahiko, Kambayashi and Takashi, Takahashi}, issue = {26(1995-GN-016)}, month = {Mar}, note = {複数の作業者による協同作業が行なわれる際には、複数の作業間の関連、物や意思の流れなどを記述するワークフローの管理が重要である。本稿では医療現場におけるワークフローの応用について述べる。ここでは作業フロー記述の際に利用者による表現、理解の容易なIDEFOモデルを取り上げ、それを拡張したものを利用した。災害や大事故などにおけるトリアージ(患者選別)を例題としシミュレーションを行った。このとき患者の待ち数により動的にワークフローを変換させるものとしフローの処理能力についての検討を行った。, It is very important to manage and control workflows when multiple parties or individuals are involved. In this paper, we describe an application of workflows to medical environment. We propose a generalized IDEFO model and present a workflow applied to Triage. The generalized IDEFO model is intended to express and manage dynamic changes within a workflow. Here we simulate a Triage workflow and discuss the validity of this model.}, title = {動的なワークフロー管理と病院診療モデルへの応用}, year = {1996} }