@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00042542,
 author = {菊池, 一彦 and 佐藤, 究 and 布川, 博士 and 宮崎, 正俊 and Kazuhiko, Kikuchi and Kiwamu, Satou and Hiroshi, Nunokawa and Masatoshi, Miyazaki},
 issue = {13(1996-GN-021)},
 month = {Jan},
 note = {ネットワークの整備に伴い,異なるコンピュータが連携して一つのシステムとして利用者の要求に応えることが可能となってきた.しかし,利用者がネットワーク上で種々の作業を自由に行なうためには,既存のメディアだけではなく,目的とする作業に応じた種々のメディアが提供される必要がある.本稿では,種々のネットワークサービスが扱うメディアを自由に組み合わせ,利用者の行なう作業に対応した新たなメディアを記述する為のメディア記述言語について述べる., As computer networks expands, It becomes possible for group of computers to serve users as a single system by associating with each other. But to do what we want to do easily on the network, not only present media but also various media suitable for our aim must be offered. We discuss the media description language upon which we can compose media of network services suitable for our aim of various present media.},
 title = {分散環境におけるメディアの合成記述に関する研究},
 year = {1997}
}