WEKO3
アイテム
ユーザーの利用状況に柔軟に対応する発想支援システムの研究 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42372
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4237278c863ce-fa39-472d-887d-dad18c5121dd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-03-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユーザーの利用状況に柔軟に対応する発想支援システムの研究 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Idea creation systems flexibly adapting to user's situations | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Knowledge Science Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Knowledge Science Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
磯, 和之
× 磯, 和之
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuyuki, Iso
× Kazuyuki, Iso
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 計算機が,その大きさや形状,機能などが多様化する一方で,インターネットの影響により,多くの計算機に通信機能が実装されるようになった.これによって,利用者は様々な場所で,e-Mailの送受信やWWWを楽しむことが可能になっている.そこで,e-Mailやwwwに代表されるインターネット技術と従来から研究されてきた発想支援システムの機能を組み合わせることによって,計算機環境に依存しないシステムを構築し,利用者の嗜好性や利便性などを重視しつつ,様々な状況で人間の思考活動を支援することが可能な発想支援システムを試作し,評価を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently user's situation in computing is changing rapidly. Many users tend to use several types of computers(desktop, notebook, mobile, handy phone etc.) with several kinds of platrorms (Windows, Mac, Unix etc.) for personal work and collaborative work on a network environment. This means that if current idea creation support facilities are integrated on both platform-free and equipment-free environment, the usability of the systems can be improved significantly. We become free in places, time, collaborative members etc. We have developed a prototype system called IOS(Instant Open Session). | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2000, 号 26(1999-GN-035), p. 101-106, 発行日 2000-03-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |