WEKO3
アイテム
インターワークフロー定義ツールの設計 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42366
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4236630b7361d-00d4-429e-80d1-7d956ed54431
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-03-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インターワークフロー定義ツールの設計 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design of Interworkflow Definition Tool | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アーク情報システム | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応義塾大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ARK Information Systems Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者名 |
世古, 将洋
速水, 治夫
勝間田, 仁
田中, 優
岡田, 謙一
× 世古, 将洋 速水, 治夫 勝間田, 仁 田中, 優 岡田, 謙一
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiro, Seko
Haruo, Hayami
Masashi, Katsumata
Masaru, Tanaka
Ken-Ichi, Okada
× Masahiro, Seko Haruo, Hayami Masashi, Katsumata Masaru, Tanaka Ken-Ichi, Okada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 複数の企業にまたがる業務の連携をインターワークフローと呼ぶ.インターワークフローでは企業の独立性を維持するために,業務連携のビジネスプロセスを,(1)企業間の連携を記述する公開な階層と,(2)企業内の業務を記述する非公開な階層に分けて定義する必要がある.著者らは,これを可能とするインターワークフロー支援システムを開発した.本稿では,上記第1の階層を定義するインターワフロー定義ツールの機能と設計について述べる.本定義ツールの特徴は,ユーザフレンドリーなグラフィカル・ユーザ・インタフェースにより企業間の業務連携を容易に定義できることにある. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We call operation of the business process across multiple organizations interworkflow. Interworkflow needs to divide the business process into the two levels to maintain the independence of an organization. Hierarchical business process is divided into following two process. 1)Level which describe the linkage process across multiple organizations. 2)Level which add and edit the internal process. We developed interworkflow management system, which support the definition of hierarchical business process with two levels. This paper presents the design and the configuration of interworkflow definition tool, which support the defining the first level of hierarchical business process. The feature of this tool is to define the business process with the graphical user interface. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2000, 号 26(1999-GN-035), p. 65-70, 発行日 2000-03-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |