WEKO3
アイテム
研究活動における参加者活動特性の獲得と利用 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42345
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42345b8db41f9-329f-456b-a33a-c58beba2dda1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-05-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 研究活動における参加者活動特性の獲得と利用 (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Acquisition and utilization of participants' activity profiles in research activity | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学電気通信研究所/情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学電気通信研究所/情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学電気通信研究所/情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute of Electrical Communication/Graduate School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute of Electrical Communication/Graduate School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute of Electrical Communication/Graduate School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者名 |
杉山, 達彦
木下, 哲男
白鳥, 則郎
× 杉山, 達彦 木下, 哲男 白鳥, 則郎
|
|||||||
著者名(英) |
Tatsuhiko, Sugiyama
Tetsuo, Kinoshita
Norio, Shiratori
× Tatsuhiko, Sugiyama Tetsuo, Kinoshita Norio, Shiratori
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットのような広域分散型計算機ネットワーク上に実現された新しい情報空間で行われる多種多様かつ多数の参加者が行う社会活動を効果的に支援するためには,仮想空間が参加者に社会的な現実感を高いレベルで提供することが重要である.我々は参加者と協力/協調するソフトウェアエージェントにより社会的現実感を強化する仕組みを提案しており,そのような機能をもつソフトウェアをソーシャルウェアと呼んでいる.ソーシャルウェアは参加者が個人あるいはグループで行う活動を社会的な側面から支える機能をもつが,そのためには仮想空間で参加者がどのような社会活動をしているかという参加者活動特性を把握し,さらに参加者がどのように扱われたいかという意図を確認しながら,適切な支援を行う必要がある.本稿では,我々が実現を目指している社会活動支援システムの例として,現在開発を行っている研究活動支援システムを取り上げ,研究活動における参加者活動特性の獲得と利用方法について提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Virtual workspace is emerging on computer networks such as internet act as a new information space where many human participants reside and engage in various social activities, and this kind of space must support participants' activity with high social reality. We have been proposing a software architecture which augments social reality, i.e., socialware. The socialware manages and maintains participants' activity profiles, and supports participants' social activities using these profiles in sophisticated manner. In this paper, we propose a method to acquire and utilize participants' activity profiles in research activity as a example of a socialware-based social activity support system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2000, 号 45(2000-GN-036), p. 55-60, 発行日 2000-05-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |