@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00042004,
author = {井上, 亮文 and 天野, 玲奈 and 備瀬, 翔平 and 市村, 哲 and 松下, 温 and Akifumi, Inoue and Reina, Amano and Sho-hei, Bise and Satoshi, Ichimura and Yutaka, Matsushita},
issue = {9(2006-GN-058)},
month = {Jan},
note = {本稿ではDJ(DiskJockey)の知識を利用した音楽の再生方法と、それに基づくデータ配信サービスについて述べる。通常の再生方法では1曲単位で音楽を再生する。これに対しDJ は2枚のレコードを巧みに操り、2 つの曲を混ぜながら連続的に再生する。まず、実際のDJがミキシングした375曲の分析を行い、どのように曲をつなげるのかの分析を行った。次に、分析の結果得られた知識・技術を組み込んだプロトタイプシステムRAIS-Mixerを実装した。被験者に自動ミキシングした曲を聴いてもらいアンケートをとったところ、実際のDJ に近い「Cool」なミキシングも実現できることがわかった。, In this paper, a new playback and distribution method for digital audio players are presented. Normal method plays the track one by one. On the other hand, a DJ mixes two separate tracks into one consecutive track. First, an analysis was conducted on 375 tracks to obtain how they mixed those tracks. Then a prototype system ``RAIS-Mixer'' was developed based on the knowledge by the analysis. From the experimental results, the RAIS-Mixer was confirmed to be able to mix tracks like actual DJs.},
title = {携帯型音楽プレイヤーのためのコンテンツ再生・配信方式},
year = {2006}
}