@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00041840,
 author = {藤井, 薫和 and 吉野, 孝 and Kunikazu, FUJII and Takashi, YOSHINO},
 issue = {7(2008-GN-066)},
 month = {Jan},
 note = {異文化間コミュニケーションにおいて,言語や文化の違いは大きな障壁である.とくに文化の違いを克服するための方法として,本研究では意味情報の共有に着目し,語句へのアノテーション付与機能を持つチャットシステムを提案する.しかし,チャット中に手動でアノテーションを付与することは,ユーザの負担が大きくなることから,自動的にチャットメッセージからアノテーション付与語句を抽出し,アノテーションコンテンツとなる画像および文章を Web から獲得するシステムを開発した.本稿では,アノテーション自動獲得方法とアノテーション手動付与方法を比較するため,両手法を異文化間コミュニケーションに適用し,ユーザの評価および結果の考察について報告する., In intercultural communication, there are a large barrier where the languages and the cultures are different. Especially, we focus attention on share of a semantic information as a method for overcoming the difference of the culture. We think that the user's putting up annotations by manually become the user's load. Then, we have developed the system that automatically acquire annotations. We experimented on an automatically acquire annotation method and a manually annotation method for the sake of comparison. In this paper, we present the result of the experiments regarding the user's evaluation and the consideration.},
 title = {異文化間コミュニケーション支援のためのアノテーション自動獲得システムの開発},
 year = {2008}
}