WEKO3
アイテム
マルチプログラムTSトランスコーダにおける出力パケット再多重化方式とその実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41450
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41450bd37ecb3-b8e9-4763-a835-0f5b7fa455a6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-06-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マルチプログラムTSトランスコーダにおける出力パケット再多重化方式とその実装 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Multiplexing Method for Multi-Program TS Transcoder and it's Equipment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)メディアグルー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学部/早稲田大学国際情報通信研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Media Glue Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Science and Engineering, Waseda University/Global Information and Telecommunication Institute,Waseda University | ||||||||
著者名 |
高橋, 健志
花村, 剛
富永, 英義
× 高橋, 健志 花村, 剛 富永, 英義
|
|||||||
著者名(英) |
Takeshi, Takahashi
Tsuyoshi, Hanamura
Hideyoshi, Tominaga
× Takeshi, Takahashi Tsuyoshi, Hanamura Hideyoshi, Tominaga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,MPEG-2マルチプログラムトランスポートストリームトランスコーダにおける出力パケット再多重化アルゴリズムを提案する。本提案方式では,多重化すべきパケットがPSI,オーディオ,ビデオのそれぞれの場合に分けて再多重化を実現する。PSIパケットについては一定時間間隔に,オーディオパケットについては入力時刻と同時刻に,ビデオパケットについてはそれぞれのES出力パケット数比を一定値に収束させて出力することにより,STDバッファの破錠を回避する点を特徴とする。また,シミュレーション実験により,STDバッファ破錠を回避できることを示し,本提案方式の有構成を明らかにする。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a multiplexing algorithm for MPEG-2 multi-program TS transcoder. Proposed method has the character which no failure of STD has occure. If packet contains PSI data, the packet should be output in certain interval. Else if packet contains audio data, the packet should be output in the same time as input time. Else if packet contains video data, the packet should be output so that the ratio of the number of outputted packet should be constant. From simulation experiments, we show the status of STD buffer and show the effectiveness of proposed method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2001, 号 60(2001-AVM-033), p. 25-30, 発行日 2001-06-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |