WEKO3
アイテム
H.264/AVCにおける符号量制御に関する考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41179
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41179eb2dda12-138b-48f0-95ad-b2db42431256
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-07-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | H.264/AVCにおける符号量制御に関する考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on Rate Control for H.264/AVC | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院国際情報通信研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社メディアグルー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社メディアグルー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院国際情報通信研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of GITS Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Media Glue Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Media Glue Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of GITS Waseda University | ||||||||
著者名 |
秋間佑輔
× 秋間佑輔
|
|||||||
著者名(英) |
Yusuke, AKIMA
× Yusuke, AKIMA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿ではH.264/AVCにおける符号量制御方式について議論する。参照ソフトウェアによる従来方式では入力画像先頭フレームは符号量制御されず、その発生符号量による影響が後続数十フレームに影響を与え、目標ビットレートへの収束性が不十分となることを指摘する。そこで本稿では、割り当て符号量を入力画像の先頭フレームから考慮することによって量子化パラメータを制御する方式を提案する。先頭フレームの割り当て符号量は符号化複雑度の初期値を設定することによって算出する。予備実験で発生符合量と量子化パラメータの特性を測定し、モデル化することで割り当て符号量から量子化パラメータを制御する。出力ビットレートと画質の観点で従来方式との比較評価実験を行うことで提案方式の妥当性を述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Rate control scheme is a very important technology of video transmission,especially in CBR. H.264/AVC standard as a joint development of ITU-T and ISO-MPEG supports rate control. In H.264/AVC reference software JM,initial I and P frame of video sequence can not be encoded with rate control. In this paper,we propose QP(quantization parameter) control scheme of initial I and P frame. We compute target bits of initial I and P frame by setting initial value of coding complexity,and decide the value of QP using the relation between actual bits and QP. We evaluate the proposed method by the value of actual bitrate and PSNR. Our method provide better results than JM. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2005, 号 66(2005-AVM-049), p. 25-29, 発行日 2005-07-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |