WEKO3
アイテム
観点を考慮した連想機構の一モデル化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40807
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/408070dd114d3-a0e5-4b35-99ca-ac26a4446eeb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-11-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 観点を考慮した連想機構の一モデル化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Modelling of Association Mechanism Based on Viewpoints | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学情報処理教育センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
OSAKA University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
OSAKA University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
OSAKA University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KANSAI University | ||||||||
著者名 |
沢田, 裕司
大川剛直
馬場口, 登
手塚慶一
× 沢田, 裕司 大川剛直 馬場口, 登 手塚慶一
|
|||||||
著者名(英) |
Yuji, Sawada
Takenao, Ohkawa
Noboru, Babaguchi
Yoshikazu, Tezuka
× Yuji, Sawada Takenao, Ohkawa Noboru, Babaguchi Yoshikazu, Tezuka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ある事例から何らかの点で関連した別の事例を想起する能力は,一般に連想と呼ばれている.本研究では,事例を構成している個々のオブジェクト間の類似性をもとに,事例間の関連性を反映する尺度である概念的隣接度を定式化し,連想のモデル化を試みる.一般に事例間の類似性は観点や視点に大きく依存し,これらを考慮した連想メカニズムが必要不可欠である.ここでは複数の事例をキーとして用い,これらの類似性から観点を特定したのち連想を行うことにより,観点を考慮した連想メカニズムの実現を図る. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Association is defined as ability to recall a case which is relevant to another case given as key in some points. In this paper, we propose a modelling of association mechanizm based on conceptual contiguity. Our method makes use of several cases as the key in order to solve the probrem that simiralities between cases are affected by viewpoints. First, this method evaluates viewpoints from the similarities between key cases, then retrieves similar cases from the case base under the viewpoints. From the experimental results retrieving the database, we verified that our method has the sufficient flexibility for viewpoints. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) 巻 1992, 号 87(1992-FI-028), p. 9-16, 発行日 1992-11-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |