WEKO3
アイテム
概念中心型文書管理と全文検索による情報共有
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40755
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40755e061456b-43b2-4ff7-8cb9-5131dffe43ae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-11-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 概念中心型文書管理と全文検索による情報共有 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Concept - centered Document Management and Full - text Search for Information Sharing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所ソフトウェア開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所ソフトウェア開発本部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Development Center, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Development Center, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者名 |
藤澤, 浩道
加藤寛次
小島, 啓二
友広, 修造
和歌山, 哲
× 藤澤, 浩道 加藤寛次 小島, 啓二 友広, 修造 和歌山, 哲
|
|||||||
著者名(英) |
Hiromichi, Fujisawa
Kanji, Kato
Keiji, Kojima
Shuzo, Tomohiro
Satoshi, Wakayama
× Hiromichi, Fujisawa Kanji, Kato Keiji, Kojima Shuzo, Tomohiro Satoshi, Wakayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | グループワークにおける情報の共有化には,事実やデータといった具体情報の共有と,仕事の世界観の共有という2面があることを述べる.この内後者については,これまであまり着目されないが,概念を中心に捉える文書管理の方法を提案する.前者については,全文検索が有効なことを述べる.日本語文書の全文検索には,シソーラスを用いて自動索引付けを行う方法もあるが,索引付けが不要なシーケンシャルサーチを基本とする方式について述べる.これによってシソーラスからもれることが多い新語や固有名詞についても検索漏れのない信頼性の高い検索が実現できる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A new approach to the document information management is presented. It is aimed to achieve information sharing in an organization from two aspects that are conceptual work space sharing and facts-and-data- sharing. Instead of managing documents in hierarchical folders, it manages a conceptual space represented as classification hierarchies of "concepts" where documents are positioned. Users interact with the displayed representation of the conceptual work space. A fast sequential full-text search method for Japanese documents allows high recall and high precision document retrieval which is important to achieve "on-demand" type facts-and-data sharing. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) 巻 1994, 号 95(1994-FI-035), p. 19-26, 発行日 1994-11-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |