@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00040582, author = {原田, 昌紀 and 佐藤進也 and 風間, 一洋 and Masanori, Harada and Shin-Ya, Sato and Kazuhiro, Kazama}, issue = {39(1999-FI-054)}, month = {May}, note = {WWWの急速な普及に伴い,サーチエンジンの重要性はますます高まりつつある。しかし,今日のサーチエンジンの出力する膨大な検索結果は未整理で,わかりにくいものとなっている。一因として既存のサーチエンジンは,Webページを独立に扱っており,WWW空間の持つ構造をなんら利用していないことが挙げられる。本稿では,Webページをまとまりを持ったグループに分ける方法と,サーチエンジンにおけるグループ単位での検索機能について述べる。ロボットで収集したWebページを用いて実験を行ない,本手法の有効性を確認した。, The rapid spread of World Wide Web lets search engines be more and more important tools. However, their output are chaotic and hard to read. This is because existing search engines treat pages as individuals and do not exploit any structure of the WWW. In this paper, we describe a method to group WWW pages and the search-by-group feature of our new search engine. Experiments using actual web pages collected by a spider indicate its effectiveness.}, title = {WWWページ間の階層構造の推定と検索システムへの応用}, year = {1999} }