@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00037802,
 author = {増田, 忠 and Tadashi, Masuda},
 issue = {17(1986-HI-011)},
 month = {Mar},
 note = {新/日本語入力システム「タッチタイプ」の漢字コード(2ストローク:725文字3ストローク:1 800文字)を短期間で記憶・高速反射させる教育システムを開発した。その基本原理は「指の動きやすい順番に練習し、復習する」である。この「指の動きやすい順番」が従来の考え方と異なる。「タッチタイプ」は、一般には普及していない入力方式であるが、この練習原理はどの入力方式にも適応できるので、英文タイプとローマ字入力について試してみた。その結果、たとえ中高年齢者でも2?3時間の練習で初期のブラインド・タッチを習得しえた。そこで、この報告では、企業内のキーボードにまつわる実情を背景に置いて、OA化推進での実際的な日本語キーボード入力学習の方向を提案した。, We developed an education/training system which is intended for keyboard operators to memorize in a short period of time Kanji character codes (725 two-stroke input characters and 1800 3-stroke input characters developed for the New Japanese Input System "TOUCH-TYPE") and to reflect the learning with high speed. The fundamental principle of the training system is to practice character code input in the order of the easiest-to-move finger on the keyboard (unlike the conventional methods) followed by refresher training. This report proposes the direction of practical Japanese & English keyboard input training in the OA environments, with supporting materials to prove the advantages of the training system.},
 title = {キーボードのブラインド・タッチ短時間練習法},
 year = {1987}
}