@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00037780, author = {竜岡, 博 and Hirosi, Tatuoka}, issue = {3(1987-HI-016)}, month = {Jan}, note = {日本文の入力用のキー配列は、さまざまなものが行なわれている上に、さらに次々に新しい提案が提出されるが、これを統一しようとすることは好ましくない。むしろ、どれもハンディキャップなしに、自由に市場で競争しうる環境を育成・維持・発展させることが望ましい。そのような環境に適合したキー配列として、機能入力、カーソル移動でも手のひらの移動をまったく伴わず、各キーの操作時間の平均値とバラツキが最小、各指の使用頻度が適切、逐次押しと両手交互押しを100%達成しているソフト化されたmykey配列について、その操作法の概略と特色とを述べる。, This is proposal on a new keyboard layout for the conversion-type Japanese text entry method called "mykey". Various keyboard layouts are used and proposed. And, the standardization of the interface is very important. The "mykey" layout was developed on the base of such an environment of the standardized interface.}, title = {キー配列の自由化環境の確立のために mykey配列の提案を通して}, year = {1988} }