WEKO3
アイテム
ストローク種別に基づく文字形状生成方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37767
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37767c805b37e-fc61-40ba-abe3-5ef1e947ec1b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ストローク種別に基づく文字形状生成方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A STROKE TYPE - BASED REPRESENTATION METHOD OF KANJI FONT | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, HITACHI Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, HITACHI Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, HITACHI Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, HITACHI Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, HITACHI Ltd. | ||||||||
著者名 |
上原, 徹三
国西元英
下位, 憲司
鍵政, 秀子
菊池, 純男
× 上原, 徹三 国西元英 下位, 憲司 鍵政, 秀子 菊池, 純男
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuzou, Uehara
Motohide, Kokunishi
Kenji, Shimoi
Hideko, Kagimasa
Kikuchi, Sumio
× Tetsuzou, Uehara Motohide, Kokunishi Kenji, Shimoi Hideko, Kagimasa Kikuchi, Sumio
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ストローク種別に基づくフォント表現の一方式が、太さ等の変形の可能なフォントの表現として有効であることを、ゴシック体の漢字を例として示す。文字形状を、それを構成するストロークに関する情報の系列で表現する。このストローク情報とは、文字セットで定まるストローク種別と、ストロークの骨格点座標列と、太さ等の形状パラメタとの組合せである。形状パラメタとしては、ストローク個別の局所的形状パラメタの他に、ストローク種別対応の全域的形状パラメタを設け、前者の指定を後者より優先し、前者の指定がなければ後者の指定に従かうものとする。ストローク情報よりストロークの輪郭形状を生成する。2種の形状パラメタによって、ストロークの太さや端辺角度等の輪郭形状の種々の変形が可能であると共に、フォント内の統一性が維持できる。ストローク種別はゴシック体の漢字の場合、16種を設けた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We show a stroke type-based representation method useful for various font patterns with different stroke thickness. We define each character pattern by a sequence of stroke information consisting of Stroke Type, Skeleton Points of the stroke and Shape Parameters(SP). Two kinds of SP are used: Local SP for each stroke of each character, and Global SP for each stroke type of the font. Local SP has higher priority than Global SP. If no Local SP is specified for a stroke, Global SP of the stroke type is used to generate the stroke shape. By this method, it is possible to realize many shape variations and unified design of font characters. Authors applied this to generate some 6000 characters of Gothic KANJI font with 16 stroke types. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1988, 号 51(1988-HI-019), p. 1-10, 発行日 1988-07-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |