@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00037626, author = {浜田, 洋 and 千葉, 仁一 and Hiroshi, Hamada and Jin-Ichi, Chiba}, issue = {15(1991-HI-041)}, month = {Mar}, note = {音声合成における強調の程度を変化可能な音声強調インタフェースの設計を例に、人間の認知特性に応じて複数の物理パラメータを制御するインタフェースの設計法を提案する。設計に先立ち、予め作成した文の対比較聴取実験に基づいて物理パラメータの強調表現能力分析を行った。この結果、複数の物理パラメータを制御することにより強調の程度を制御可能であることを確認した。次に、GUIを用いた音声コントローラにより強調音声の編集実験を行い、感覚と物理パラメータとの対応関係を抽出した。GUIによる音声コントローラによれば、音声に関する専門的知識を持たなくとも合成音声を制御することができる。編集実験の結果、本方法によれば短時間で装置の性能に適合したインタフェースの設計が可能であるとの見通しを得た。, This paper proposes a design methodology that manipulates the physical parameters of a system by expressing system parameter controls in terms suitable for the operators cognitive ability. The example of controlling the emphasis level of a text-to-speech synthesizer is given. Preference experiments extract the characteristics of various keyword emphasis methods, and the results confirm that the emphasis level can be controlled by varying several physical speech parameters. Speech editing experiments performed with an interactive speech editor are used to extract the relation between emphasis level and physical speech parameters. The experiments confirm that the proposed design method can develop effective interface for the target system.}, title = {音声合成における音声強調インタフェースの設計法}, year = {1992} }