WEKO3
アイテム
展示情報空間における出会い/情報共有支援
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37185
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3718586230b1b-edd5-43d2-9467-1b32541b3194
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-08-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 展示情報空間における出会い/情報共有支援 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Facilitating encounters and information sharing in exhibit information spaces | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)ATR知能映像通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)ATR知能映像通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)ATR知能映像通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)ATR知能映像通信研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Media Integration & Communications Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Media Integration & Communications Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Media Integration & Communications Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Media Integration & Communications Research Laboratories | ||||||||
著者名 |
角, 康之
小林, 薫
江谷, 為之
間瀬, 健二
× 角, 康之 小林, 薫 江谷, 為之 間瀬, 健二
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuyuki, Sumi
Kaoru, Kobayashi
Tameyuki, Etani
Kenji, Mase
× Yasuyuki, Sumi Kaoru, Kobayashi Tameyuki, Etani Kenji, Mase
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は,人と知識の集積・交流の場としての博物館,研究所公開などの「展示空間」に注目し,展示に関わる人間同士(見学者,展示者)のより創造的な知識交流を促進すべく,展示ガイドシステムの研究開発を行なっている.本稿では,展示ガイドシステムのサービスの一つとして,興味の近い見学者と展示者の間の出会いや情報共有を支援する手法を提案する.提案手法では,展示見学中のガイドシステム利用を通して各ユーザの興味/状況を獲得し,その副産物として出会い・情報共有支援を行なうことができるので,実空間とより密接に連携した情報サービスができると考える. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have been developing a exhibit guidance system to encourage creative knowledge exchange among people who are attached in exhibitions, e.g., museums and open houses. In this paper, we present a method to facilitate new encounters and information sharing among visitors/exhibitors having shared interests during/after touring exhibitions. The proposed method can easily provide the users with services of match making and information sharing as a by-product of guide services by utilizing the individual user data captured during the exhibition tours. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1998, 号 75(1998-HI-079), p. 7-11, 発行日 1998-08-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |